退職理由が自己都合だなんて納得行かない!
昨日付けで会社を辞めました。

パート事務員として9か月勤めました。前職を含めて雇用保険をかけた期間は
5年以上になります。

今年の7月に社員さんが辞めて、社長・専務以外は私だけという状況で(しかも
社長・専務はほとんど不在)、事務所を一人で任され責任を負わされ、子供が
熱を出しても休めなくなりました。

会社のためを思ってしたことを、「非常識だ」とか「信じられない」とかののしられ、
「あなたはうちの会社の事務員としてふさわしくない」「こういうことがないように求人
募集のときに年齢の高い人を選んだのに」などとメールで攻撃され(メールは証拠
として全てプリントアウトしています)、結局退職となりました。

退職の際に「一身上の都合ということで退職願を書け」といわれましたが、「私は
自分の都合で辞めたくて辞めるわけじゃないので書きません」といって書きません
でした。

会社側は「離職票の離職理由は自己都合で提出する」といっています。

そうなると失業保険がすぐにもらえません。なんとか「会社からの間接的な勧奨
退職」もしくは特定受給資格者に認定されれば、すぐに失業保険がもらえるの
に・・・このまま泣き寝入りすると会社の思うつぼみたいで悔しいです。

失業保険に詳しい方、何かアドバイスをいただければと思います。
労働監督署の相談窓口で相談するか

私の場合はハローワークに離職票を提出した時離職理由の確認がありました。
場合によっては、その時の変更も可能だとか言ってましたけど・・・
たびたび相談させてもらって、その都度意見を参考にさせてもらってありがたく思ってます。
娘婿の相談です。去年の7月から原因がわからぬまま鬱になり休職していましたが、やはり会社が原因とわかり退職するそうです。
ただその時に自主退職なのか解雇なのかで失業保険が変わってしまうのでしょうか?それと退職と言うかたちが正しいのか不安が残ります。厳しいのは何処に行っても一緒なので再就職してもまた同じようになるのでは?と心配です。
基本的にうつ病の原因は不明です。ストレスと病気の因果関係が明確な場合は適応障害といいます。うつ病と診断がついたと言うことは質問主さんがご心配されているようにどこに言っても一緒と言う結果になる可能性が極めて高いです。
さて、退職ですがこの文面からは自己都合と離職票に記載されると思いますが、ハローワークに相談すれば会社都合扱いになる可能性があります。それと退職と言う形が正しいのかと言う質問について言えば間違っています。原則としてうつ病治療中に人生の重大な決断はしないように医師から求められるのです。
でも、質問主さんはどうすることもできないと思います。お力になれなくてすみません。
求職中に活動資金が尽きてしまいました。
現在親と同居中で求職中なのですが、失業期間が長く失業保険も無くなってしまい生活費や求職活動に必要な履歴書や証明写真代、交通費等がなくなってしまいました。
不必要な贅沢品等を売って数ヶ月くらい生活、求職活動費にしていたのですが、売れる物が無くなり
何とか親に工面して貰おうと思ったのですが、家計も住宅ローンや月の生活費で赤字続きでまともな食事もしていない状況なので
余裕が全く無く頼れません。
不本意ですが他人様からお金を借りる方法しか思い浮かばいのですが消費者金融は無職では借りれないですし
公的な資金の貸付や職業訓練中の給付は条件が全て「世帯の主たる生計者」になっており自分では需給出来ません。

友人や親戚などには絶対に迷惑を掛けたくないので公的なものや消費者金融などから借りたいと思っているのですが
ハローワークに通うのにも車で1時間位かかる田舎なので求職活動にどうしてもお金が必要なのですが
もう闇金融からお金を借りて求職活動をするしかないのかと思っています…

博識な方どうか知恵をお貸しして頂けませんでしょうか…?
まったく現在の不況下で就職活動・・・、ハローワークに行くにも、
車で1時間とは・・・大変ですね・・・ご兄弟はいないのでしょうか!?
いれば、親族から借りた方がいいと思いますが、一度、市役所での相談
をお勧めします・・・税金などの免除制度が、ありますので、
多少、生活の負担が軽くなるかと思いますが・・・
ちなみに、パソコンがあれば「履歴書」はダウンロードできます・・・
また、面接の際に交通費を出してくれる会社もあるので、ハローワークなどに
行った時確認して下さい。
親にはあまり負担をかけられない状況・・・場合によっては、「生活保護」という
方法があります。(市役所でご相談ください)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN