急いでます。失業保険についてお訪ねします。
9月半ばから派遣社員として八時間勤務で働き11月から雇用保険をうけています。
今回5月頃から体調を崩しだし さらに実家の引っ越しが決まり 通勤困難になり得る状況に陥りました。それで 会社に六時間勤務で働きたいと要望をだしましたが 派遣会社を通して原則的に無理と言われたので 自己都合で退社を余儀なくされています。只今 不眠症を長年患っており 症状が酷くなっているので退社したのち しばらく復活に努めながら 失業保険をもらいたいと想うのですが 自分の場合は 離職票を貰う場合 どのように言えば 失業保険をもらう資格のある者のように待遇されますか?
アドバイス宜しくお願いします
前職と、今回の11月~退社した月の合算で支給残日数を計算します。若しくは前職退職後再就職手当を受給している場合は、受けた日数に対する支給残日数+今回退職した会社との通算日数から資格の有無を判定されます。
なのでハローワークで受給資格要件に該当するか否かまず確認しなくてはなりません。
>>前々職とも通算できますので、詳しくはハローワークで「雇用保険被保険者証」のデータをもとに照会されることをお勧めします。
失業保険180日で受給残日数が1/3切った例えば残り30日で職業訓練校に合格し通った場合30日分は支給されなくなるのでしょうか?
また訓練校を辞退した場合罰則みたいのはあるのでしょうか?
職業訓練校に合格しても残りの給付日数分は給付されます。
給付延長になるのは、給付日数180日であれば原則3分の1を残したものと言われています。
延長の対象にならない場合も、6月14日の朝刊の折り込みチラシに厚生労働省の「雇用対策の拡充」と言うのがありました
職業訓練中に「生活保障給付(月に単身者10万円、扶養家族を有する者12万円)」があります。
ハローワークに確認してください。

合格後辞退した場合は、1年間職業訓練が受けられません。
止むを得ない理由がなければ、再就職の意欲が少ないと判断され、他の希望者の訓練の機会を奪うことにもなるので、ハローワークの職員の心証を悪くすると思います。
ハローワークの職員の協力がないと再就職は難しくなりますよ。
3/15~失業し失業保険給付後5ヶ月経過しました。
緊急雇用対策の更新なし六ヶ月の派遣に
決まった場合、職安に連絡せず勤務開始で大丈夫でしょうか?
職安にも六ヶ月更新なしの派遣に決まりましたと連絡するべきですか?
現在、失業保険は受給しているのでしょうか?しているのであれば、職安への報告は必須です。ただ6ヶ月の更新なしになるので雇用保険が加入するかどうかなど、イレギュラー雇用なので手続きは必要だと思います。今、受給していないなら報告することはありません。受給中で残日数があるなら、派遣終了後に受給できるのか、6ヶ月の派遣で雇用保険に加入し、更新なしで再手続きで受給できるのかなど詳しく職安で教えてくれます
失業保険は、一年以上働いてもらえると聞きました。同じ場所で一年働いてるんですが、その一年の間に、一度退職して、またすぐ仕事をしました。
一度退職してしまっても失業保険ってもらえますか?
就職している間(再就職後も)はずっと雇用保険に入っているんですよね?
また退職期間(無職、無保険期間)はどれくらいですか?
雇用保険の失業補償は12ヶ月間の各月毎に11日以上加入していれば大丈夫です。

なので仮に1月から12月末まで働いていて
7月3日に一度退職をして、7月25日に再就職した場合
7月が雇用保険の条件を満たしていない事になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN